さて、第二弾です!
というか、更新が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
買い付けた商品が仕上がって納品があったり、出張だったりと、なかなか忙しい日々を過ごしておりました。
すっかり師走になってしまいましたが、みなさんお元気でお過ごしですか?
今回は主にテヘランをご紹介します。
旅のなかで出会った風景を、いくつか写真に収めてきました。
今までにも面白い写真やちょっとかわった風景などがいくつかあって、いつかご紹介したいと思っていましたので、今回から少しだけ、シリーズでお届けしたいと思います。
みなさんも海外へ旅行などしたときに、文化の違いからくる違和感を、面白く感じたり不思議に思ったりしたことがあると思います。
私も日本に住んで長いのですが、最初の頃はかなり戸惑いました。
びっくりしたり不安になったり、そういったこともいずれここで書いてみたいと思いますが、今回はみなさんがイランを少しでも知ってみて、その面白い違和感を楽しんでいただけたらと思います。
先月からイランへ買い付けに行っていましたので、その模様をお伝えしたいと思います。
いろいろと面白い写真も撮ってきたのですが、とりあえずはどのようなところで商談をしたり、仕入れをおこなったりしているかをご紹介します。
暑いですね。
今年も雨があまり降ってくれません。
地球を冷ます方法はないものでしょうか。
去年の夏のような猛暑にならないとよいのですが・・・。
みなさんも熱中症にお気をつけください。
水分をたくさん取ることが必要です。
ただの水よりも少しの糖分や塩分が入っている方が、体への吸収が高まります。
可能であればスポーツドリンクなどを摂取して、脱水症状にならないようにしてくださいね。
連日のように猛暑がテレビで話題になっていますが、この暑さの中で復興に向けて働いていらっしゃる方々を想うと、胸がいっぱいになってしまいます。
希望を持ち続けてほしいのです。
先日、大船渡市長からお手紙をいただきました。
震災後、テレビでたくさんの避難生活をおくられている方々を、毎日たくさん見ていました。
まだ雪の降る現地で冷たい床に身を置く姿に心が痛み、岩手の取引先の方に、卸していた商品を体育館を避難所としているところへ寄付して欲しいとお願いしました。
その取引先の方も商品を提供してくださり、お店のお客様の御縁で、絨毯を何枚か大船渡市へ届けることが出来ました。
数日後に、大船渡市長のお名前でお礼のお手紙が届き、スタッフ共々感動しました。
この度の東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今回の大震災が、こんなに規模の大きなものになるなんて、誰が想像したでしょう。
毎日テレビや新聞、インターネットで情報を得るにつれ、被害の拡大に心が痛みます。
日本は秩序の国であると、海外メディアに絶賛されていたのもつかの間、略奪や窃盗が横行している地域があるという残念なニュースを多く見るようになりました。
避難所での生活の合間に不眠不休でパトロールにあたっておられる方々を知りました。
どうか、どうか他人の物を奪う事はやめてください。
お願いです。