
挑戦してみました。
わんこそばに。
先日、岩手へ出張してきました。
いやー、東京と違って寒い!
空気が気持ちいいくらい冷たいんですよね、東京はなんていうか、空気を冷たい!と感じたことがあまり無くて、いわゆる「北国」を満喫してきたわけです。

そして初体験してきたのがわんこそば。
結果は89杯。
いただきました、証明書。

わんこそばの何がすごいって、あのプレッシャー!
そばを入れてくれた係りの方の威圧感!
私、あんなにプレッシャーを感じたの、久しぶりでした。

つきっきりじゃぁないですか、とにかく、
ソレ食えヤレ食えみたいな感じ・・・。
人にあんなに急かされて食事すること
なんて、絶対にないですからね。
そしてなんというか、見張られながらご飯を食べるようなプレッシャー。
へんな緊張感で胸がいっぱいになってしまいました・・・。
最初は快調に飛ばすんですが、慣れていないせいか係りのおねえさんの勢いに飲まれまくりです。
とにかく、気づくとおねえさんの作るペースに合わせるように必至で食べている自分が・・・。
しかも噛んでる暇が無いので、呑む!とにかく呑む!
素人なので必死でめんつゆも一緒に呑んでました。
20杯くらいをすぎてくると、ふと呑む事に疲れを感じるように。
するとおねえさんが「つゆは飲まなくてもいいんですよ」だって。
早く言ってよ!!
つゆを残して必死でそばを食べました。
少しは噛む余裕も出てきたのだけど、最後のほうはもうなかなか口が開かない・・・。
それでも必死に口を開けて頑張っていたら、とうとう飲み込むことすら困難な状態。
いやーーー、辛かった。。。。
あ、味なんかよく覚えてません。
必死すぎて味わってる余裕なんかありませんよ。

でも楽しかったなぁ。
一度やってみたかったんですよ。
テレビや雑誌では見たことあったんですけどね。
こういうものだ、というのが分ったから、すごくいい経験ができました。
何事にも挑戦するって、大事なことですよね。
2009年はたくさんのことにどんどん挑戦して行こうと思います。
今まで「やってみよう」と思っていてもそのままにしていたことや、「やらなくちゃな」と分っているのに見ない振りしてきたことなどを果敢に掘り起こして、面倒がらずになんでもやる!
やってみないことには結果が出ません。
当たり前だけど、結果がでないと感想がもてないから自分の中の引き出しの数を増やすこともできません。
みなさんもぜひ、遠まわしにしてきたことや見ないようにしてたこと、勇気を出して挑戦してみてはいかがでしょう?
そして2008年の自分より、たくさんの引き出しを作ってみてください。
みなさんにとって素晴らしい新年になるよう、お祈りしています。
新年もバハールをよろしくお願いいたします。